勘違いあるある フィニッシュ

スポンサードリンク

前回、勘違いあるあるのスイングでは、ファンドファーストを書きました。

https://hyakunokabe.com/kanchigai-handfiest

インパクト周りでは、その他いろいろ書くこともあるのですが、少し高度になってしまいます。
スイング全体の軌道にも関連しますので、機会があれば、別に書くこととします。
さて、今回はインパクトのあと、フィニッシュの話です。

フィニッシュの必要性

実は私がゴルフを始めたころは、さほどフィニシュは重要視されていませんでした。
まだまだ、AONが現役でしたし、青木功さんは、こんな風に言っていました。
「ボールは打ったら、終わり」
ですから、フィニッシュがどうこうって話ではなかったのです。
しかし、その時代もフィニッシュの重要性はありましたし、近年ではもっと大切です。

フィニッシュの重要性

これは、多くのゴルファーを見て思うのですが、皆さんトップの位置にはこだわります。
一方で、フィニッシュへの意識は、相対的に薄い気がします。
やはり、どこかで、「打ったら終わり」という考えがあるのかと思います。
もちろん、そうなのですが、フィニッシュがとれないスイングだと、軌道そのものがずれている。
ですから、形はどうあれ、フィニッシュは大切なのです。

フィニッシュの勘違いあるある

フィニッシュの勘違いで、あるパターンですが、
自分で、故意にフィニッシュを作りにいってしまうことです。

本来ならば、スイングの締めとして、インパクト後、自然となされるものです。
それを、無理やり、自分の理想の形に作ってしまうのですね。
別の言い方をすれば、二段モーションのフィニッシュです。
これは、木村紗奈さんの動画で、あるあるがありましたので、リンクしておきます。

理想のフィニッシュって?

さて、それでは理想のフィニッシュって、どうなんでしょう?
最近はプロをはじめ、アマチュアでも、非常にきれいなスイングをしています。
フィニッシュもしっかり決まる選手も多い。
では、一般的なわれわれが、あのようなフィニッシュをとれるか?
もちろん、できる人もいれば、できない人もいます。
大切なポイントは1つ。

同じ位置にクラブが収まり、左足1本で立てるバランスです。

フィニッシュの位置が、高い、低いありますが、そこはあまり重要ではないと思います。

まとめ

たかが、フィニッシュ、されどフィニッシュだと思っています。
フィニッシュ位置が高い、低いというのは、直接関係ありません。
スイングの一環として、左足1本で立てるようにを意識すると良いと思います。

フィニッシュを意識した練習ドリル

最後まで振りきることを、大切にしたいです。
そうなると、ヘッドの重さを意識した素振りが有効です。
ヘッドスピードのアップにも役立つので、こんなドリルも効果的だと思います。

『ヘッドの重さを感じる素振り!』
ティーイングエリアのボール型の灰皿やティーマークを見て「これくらいボールが大きかったら当たるよなぁ」と思ってしまいます…((((;゚Д゚)))))))「ヘッド…

 

コメント