勘違いあるある ビハインドザボール

勘違いあるあるシリーズ、第7弾は、「ビハインドザボール」です。
最初、聞いたときは、カッコえぇ!と思いました。英語だから?(;^_^A
特にスライスに悩む方、体が開いてしまう方には、役立つ言葉です。

スポンサードリンク

ビハインドザボールとは?

ビハインドザボールというのは、直訳するとボールの後ろ側です。
ただし、ボールの後ろ側を見ても何もありません。
そもそも、後ろ側って、どっち?って話ですよね。

これは、ゴルフスイングの用語です。
インパクト時にクラブがボール追い越すことを意味します。
わかる方はわかりますが、言葉で説明するのは難しいですね。

関連する、頭を動かさない

スイング軸のところで出てきた、頭を動かさないという話。

https://hyakunokabe.com/kanchigai-swing-jiku

実はこれに関連する部分があるのです。
つまり、トッポオブスイングでは、若干右側に頭は動いて良いです。
しかし、ダウンスイングからインパクトまでは、動かさないことが賢明です。
それこそスイング全体が安定しますし、正確なインパクトを生むことができます。

ビハインドザボールの効用

スイングの安定とともに、もう1つ大きな効用があります。
それは、「インパクト時にヘッドが走る」ということ。
つまり、ヘッドスピードの向上とともに、飛距離アップも望めます。

ビハインドザボールの難しいところ

これがですね、「人間の本性」ともいうべき部分です。
誰でも、自分が打った球を、早く確認したいじゃないですか?
ですから、インパクトをする前から、球の行方を見る動作に入っているのですね。
頭を動かさず、ヘッドが先に動くのですから、打球をすぐ目で追ってはいけない。
でも、「見ちゃダメと言われると、見たくなる」そんな欲望との戦いでもあります。

ビハインドザボールをやってみた

とは言え、「言うは易し行うは難し」です。
後ろを意識し過ぎた最初のころは、こんなミスが出てしまいます。

意識し過ぎて、右サイドが前に出てしまう。
インパクトであおり打ちになってしまう。

無理からぬことと思いますし、私も最初はそうでした。
大事なのは、インパクトゾーンでの体の動きは水平であると意識すること。
膝、腰、肩、こういった部分の軸はインパクト時に傾きません。
その中で頭を残すと、結果的にビハインドザボールになります。
そして、あら不思議で、インパクト時に結果として腕も伸びるのです。

ビハインドザボールにも使える練習ドリル

練習ドリルは、いつもの、まつしま。さんのブログから。

『体が突っ込みがちなあなたへ。』
女子ゴルフインストラクターまつしま。です。体が突っ込むとクラブが遅れてダフりやスライスの原因になりやすいです。そんなあなたは、トップに向かう時に、左肩がボール…

体の突っ込みを抑えるドリルですが、これも効果的です。

コメント