勘違いあるある スイングリズム

今回の勘違いあるあるは、「チャーシューメン」です。
もちろん、食べるチャーシューメンではなくて、ゴルフの話。
正しく?は、「チャーシューメーン」かな?
昭和の人しか分からないかも(;^_^A

スポンサードリンク

シャーシューメンって?

これは、知ってる人は知ってる、スイングリズムの話です。
ゴルフスイングのキーポイントは星の数ほどあるのですが、私が一番大切だと思うのは、
「スイングのリズム」です。
実際のラウンドになると、スイングそのものの修正って、難しいものです。
プロでさえ、リズムだけを気をつけたと言うほどです。
チャーシューメンは、リズムを意識する、「魔法のフレーズ?」でした。
と言うか、「チャーシューメーン」で打たなければならないと思い込んでいました。(;^_^A

スイングリズムの大切さ

本当のところは、別にチャーシューメンでなくても全然かまわないのです。
チャーシューメンになったいきさつや歴史は、置いておきます。
一時期は、「イチ、ニ、待ってサン」なんてのも流行りました。
こちらの、「待って」というのが、初心者にとってはかなり大事なポイントです。

ゴルファーの性でしょうけど、振るからには飛ばしたい。
そうなると、まぁ、必ずスイングのリズムは早くなってしまいます。
スイングのリズムやテンポが狂うと、かなり致命的なミスが出ます。
チョロ、引っ掛け、トップ、ダフリなどなどですね。
本番では、まず、このリズムとテンポを意識したいものです。

スイングリズムは早くなりがち

スイングのリズムやテンポですが、ミスは早くなりがちです。
まれに遅くなる方もいますが、ごく少数です。
やはり、「打ちたい、飛ばしたい」という欲が強いからかと思います。
そんなときに、唱える呪文の1つが、「チャーシューメン」なのです。

スイングのリズムは人それぞれ

ただし、全てのゴルファーがチャーシューメンで打っているかと言えば、違います。
その人なりのリズムがあり、そのタイミングが狂わないように注意しています。
例えば、女子プロゴルファーで見ましょうか?
安田祐香さんは、非常にゆっくりとしたテークバックです。
一方で原英莉花さんは、早いですよね。
どちらが、良い、悪いはありません。
大切なのは、心地が良く、常に一定のタイミングで振ることです。

スイングリズムの練習法

これは、古典的には、メトロノームを使ったりしました。
今ではスマホのアプリでも入っていますので、便利になりましたね。

この一定のリズムで振るというのは、意外と難しいのです。
よく言われるところの、「タメ」にも関係しますので、常に気を付けたいポイントです。

タメについては、非常に勘違いの多いポイントですので、動画をリンクしておきます。

コメント