スコアメイクの鍵はショートゲーム。
これは、100切り目前の方は痛感しているのではないでしょうか?
ショートゲームと言っても、実は様々です。
今回は、100ヤード以内のウェッジに焦点を当てましょう。
腕の重さとクラブの重さ
まず、おさえておきたいのは、腕とクラブには重さがあるということです。
ということは、振りにいかなくても、振られる要素もある。
上級者では、「腕の重さを使ったアプローチ」という表現もあります。
それだけ、数キログラムある腕の重さとクラブの重さは大切です。
腕の重さ?
これは文章での説明が難しいと思っていたら、ちょうど良い動画がありました。
中井学プロのレッスン、中井学ゴルフチャンネルからです。
黄金距離を見つける
黄金距離というのは、何ヤード打とうというのとは逆の方法です。
つまり、何も考えずに気持ちよく振る。
それが、何ヤードになるのかでわかる距離です。
ポイントはフルショットは不要です。
あくまで、振り子のイメージで、腕とクラブに任せます。
振り子で良いのね。
黄金距離の目安
これはクラブによります。
クラブはサンドウェッジでも良いですし、アプローチウェッジでも良いです。
要は、打ちやすいクラブを選択します。
私の場合は、アプローチウェッジです。
それを、何も考えずに振って、ボールを打ってみます。
振り幅としては、ハーフスイングとスリークォーターの中間くらいです。
本当にポーンッと打ってやるイメージ。
私の場合、これが60ヤードです。
この60ヤードが黄金距離になります。
黄金距離で何が決まる?
黄金距離が決まると、全く違ってくるものがあります。
それが、コースマネジメント、スコアメイクです。
つまり、黄金距離を残せば、そこからは自然と寄ってくれる訳です。
それが、プレッシャーがかかればかかるほど大切。
つまり、余計なことを考えたり、力を入れたりすることが無いからです。
なるほど。
黄金距離を最大限利用したマネジメント
この黄金距離が決まれば、レイアップの基準が決まります。
レイアップにも基準が大切です。
もちろん、100ヤードを残すというのもアリでしょう。
一般男性の場合はウェッジのフルショットに近い距離でしょう。
でも、ウェッジでフルショットするときの精度はどうですか?
いつも同じところに打てますか?
意外と簡単そうで難しいのがこれで、スコアメイクの壁となっています。
黄金距離を残したレイアップを考えよう
いかがでしょう?
もちろん技術の精度を向上させる練習は必要です。
しかし、まんべんなくすべての精度を上げるのには、相当の労力と時間がかかります。
この黄金距離を見に着けることで、マネジメントは変わります。
全てボギーオンで、2パットでも、スコアは90です。
18ホール中、半分がボギー、半分がダブルボギーでも99です。
スコアメイクの鍵はレイアップのマネジメントと言っても言い過ぎではありません。
コメント