【備忘録】ショートアイアンのフェース向き

スポンサードリンク

アイアンとひと言に言っても、ライ角やロフト角があるので、フェース面を目標方向に合わせるには、少し工夫が必要です。分かれ目は7番アイアンと8番アイアン。特に9番アイアン以下のウェッジでは、フェース面の合わせ方に注意が必要です。

7番アイアンのフェース面を合わせる

最近はロフト角が立っているモデルも増えています。
ですから、必ずしも7番アイアンがアイアンの真ん中とは言えません。
しかし、自分のアイアンセッティングは4番から。
となると、基準としては、7番アイアンということになります。
フェース面の合わせ方は、ほぼ、スクエアだと思います。

もちろん、打ちたい球筋によって、若干、被せ気味にしたり、開き気味になったりします。
それでも、基準はこの合わせ方ですね。

ショートアイアンのフェース面合わせ方

アイアンは短くなるほどロフト角は大きく寝てきて、ライ角はアップライトになります。
つまり、つかまりやすくなるという原則があります。

アプローチウェッジやサンドウェッジでフルショットをする場面は、そう多くありません。
一方で、9番やピッチングは、その場面も多い。
最近は、特にピッチングウェッジで打つときに左へのミスが出やすいです。

やはり、スイングの前に、きっちりと目標方向に面を合わせるのが大切と思います。
ピッチングウェッジの面は、こんな具合に合わせています。

フェースの向き 傾斜が加わると応用問題

これらはフラットなライからの話ですが、コースでは傾斜という要素が加わります。
例えば、右のラフに行って、前上がり傾斜では、余計に左に飛びやすくなります。
ですから、自分が思っている以上に、ターゲットを右にとってやる必要があります。

また、フルスイングをしないので、飛距離は平らなライよりも落ちます。
そのため、傾斜の度合いにも拠りますが、番手を上げていく場合も多くなります。

ショートアイアン フェース面を合わせる動画

これは、ライによって変わるので一概にこれだけとは言えません。
原理原則になりますが、この動画で森田理香子さんが説明していて分かりやすいです。

大切なのは、リーディングエッジを基準にまっすぐセットするのではなく、フェース面を意識すること。
ボールを打つのは、エッジではなく、フェースでもあるからです。

ミドルアイアン以上の番手での合わせ方

ショートアイアンとは逆の方向になります。
つまり、ロフト角は立ってきますし、ライ角と考慮すると右に飛びやすい。
スイングで調整するよりも、最初から少し被せ気味にセットする方がやりやすいです。

インパクトではハンドファーストになるので、ロフト角はもっと少なくなる。
いわゆる立った形になるので、最初から調整を入れてやる考えです。

アイアンの構え方と手元が浮かないための練習ドリル

分かりやすい10分程度のレッスン動画です。

コメント