ゴルフの面白さと難しさ

最近になってゴルフを始めた方も多いと思います。続ける方はゴルフの面白さを知り、また、難しさも知ったと思います。例えばスコア100切りを目標にしたときの、難しさと楽しみ方を考えてみましょう。

ゴルフの楽しさと難しさ

ゴルフを始めて、続けようと思った方は、「面白い」からですよね。
コースに行けば、純粋に美しいものですし、爽快感も味わえます。
また、多くの人にとっては、自力で最も球を遠くに飛ばすことができるスポーツです。
一方で、難しいと言う面もあります。
難しいと感じるのは主に2点だと思います。
1つは止まっているボールを打つだけなのに、一定の結果が得られないこと。
加えて、楽しさとは別に、スコアという数字が付いてくることですよね。

ゴルフはコントロールするスポーツ

はじめのうちに感じた楽しさ、ボールを遠くへ飛ばすことができること。
これは、ある意味、魔力のようなもので、ゴルフをする以上、ついて回るものですね。
一方で、規定打数である、パー3とか、18ホールで72というスコア。
これを追い求めると、飛距離に相反することも起きてきます。
ティーショットは出来るだけ飛ばした方が良いでしょう。
しかし、グリーンを狙うショットは、出来るだけ正確な飛距離を打って止めることが大切。
もっと言えば、キャリーの飛距離、ランの距離、スピン量なども関係してきますよね。
ここで、発想の転換が大切で、ゴルフはコントロールするゲームであるということです。

ゴルフにおけるコントロールとは?

ゴルフにおいては、いくつかコントロールする場面が出てきます。
少し、かみ砕いて見ていきます。

ボールのコントロール

1つは、ボールのコントロールです。
ショットを放ち、パッティングを決めて、少ない打数でホールアウトする。
そうなると、飛ばすことと止めることの両方が必要とされます。
その両方において、技術が必要で、そのためのツールがスイングであり、クラブやボールといったギアです。

マインドのコントロール

よくメンタルコントロールと言われますが、もう少し広い意味で考えたいです。
マインドという表現を使いたいのですが、まずは、楽しいと思う気持ちをベースにしたいです。
ボールを打つにしても、毎回、正確にはヒットできません。
それをミスとして考えるか、それもゴルフとして考えるかで大きく違ってきます。

プロでさえ、100%満足のいくショットは、まれだと言います。
ましてやアマチュアなのですから、上級者と言えども、ミスはある。
ミスの頻度や度合いを小さくすれば、必要以上に落ち込むことも無いと思います。
そのためには、自分の腕前に応じたミスの許容範囲を決めることが大切だと思います。

例えば、100切りであれば、各ショットで15%くらいのミスは十分にナイスの範囲です。
つまり、100ヤードであれば、前後左右で15ヤードは素晴らしいと自分で褒めても良いと思います。

ペースとリズムのコントロール

実は、多くのゴルファーにとって、最も大事なのがこれだと思います。
ミスショットの多くは、打つ前の段階で、その兆候が出ます。
それが、ラウンド全体や、そのホールにおけるプレーのペースを等速にすること。
そして、各ショット毎のリズムを同じくすることです。
上級者やプロは、この部分が最も長けていると思います。
逆に言えば、これは最も真似がし易く、効果があります。
特に大叩きのホールが1ラウンドで必ずあるという方は、この部分を見直してはいかがでしょうか?

結果志向よりも上達志向にシフトしよう

何事にもですが、結果を出したいと思えば、それに向かって努力をしますよね。
上手くなりたいと思ったときに、それはスコアの目標かもしれません。
そのための結果志向はアリだと思います。

100切りでも、90切りでも構わないのですが、それに近づくために練習をし、トレーニングをする。
また、弱点の克服に努力を惜しまないことも大切だと思います。

一方で、実際のプレーが始まってからはどうか?
例えば、「今日は絶対に100を切る」という気合も、「時には」必要かもしれません。
しかし、過度な期待は禁物だと思います。

スコアを追いかけると、それにとらわれ過ぎ、返ってスコアを崩すことが多いからです。
狙ってバーディーを獲ったりできるのは、本当の上級者やプロだけです。
多くの場合は、上級者でさえ、バーディーは運です。

100切り目標の人は、ボギーでラウンドするペースを作ることが、まずは先決だと思います。
結果志向は必要な場面も世の中にはあるでしょう。
それでも、ゴルフのスコアメイクに関して言えば、結果志向よりも上達志向が正解だと思います。

コメント