勘違いあるあるですが、第2弾となります。第1弾は、「体重移動」でした。
第2弾、これも100切りレベルに達するまで、勘違いしていた、「軸」の話です。
軸は必要ですが
大幅に右から左へ体重移動し、波にもまれる船のようなスイングを脱出。
やはり、大幅な体重移動をしていては、飛ばない、曲がる、しかも当たりません。
どうしよう・・・。
しかし、何かの基準がないとスイングはできないわけで、そこで軸が必要なのです。
ただ、初級者のころは軸の意味がわからない。
そこで、思ったのが先輩からアドバイスをもらった、「頭を動かすな!」
そうか、これが軸の意識なのだなと勘違いしたのです。
頭を軸にスイングすると
頭を軸にして動かさないことにすると、逆に他の部分は大きく動かせるのです。
頭というより、顔を動かさないが近かったかな?
過度な体重移動はだめだとわかっていたので、下半身はロックされる。
そうなると、一番動かせるのは、上半身、特に器用な腕ということになります。
そうなってくると、ここで、新たな障壁が出てくるのです。
頭軸スイングの限界点
とにかく、上体と腕で飛ばそう、当てようと必死になります。
そうなると、どういったスイングになるかと言えば、
バックスイングで右が伸びあがり、インパクトで左が伸びあがる。
最近はあまり見かけないのですが、いわゆる、「明治の大砲」です。
ただし、明治の大砲でも、それなりに打ててしまうのが困ったところです。
特に練習場だと、そこそこ当たるし、あまり曲がらない。不格好ですけど。
ただし、当然コースに行けば傾斜もあるので、対応できない。
そんな状態が2年くらい続いたと思います。スコアは100ちょいで安定ってところです。
軸の意識を変える
あるとき、アドレスを指摘されたことがありました。
それは、自分の体形が元々猫背なこと。
そのまま、頭軸でスイングしていたので、「ニセ青木功っぽいスイング」でした。
そんな私のスイングでの弱点が、そのアドレスでした。
丸まった背筋を伸ばす、きれいなアドレスになりますが、そこから頭軸だと・・・。
スイングが全く振れなくなりました。
さて、困った・・・。
軸の意識を背面に持ってくる
意識の転換なのですが、軸をわかりやすい頭から意識して背中に転換しました。
それも、背中全体ではなく、背筋。
それは、今では間違いではないのですが、自分の体質だと非常に窮屈です。
そしてたどり着いた軸の意識が、首の付け根。
首の付け根から腕、手、シャフトを通って、クラブヘッドまで力を伝える。
そういった意識で、少しはマシなスイングになったのです。
軸が安定することでの効果
軸が安定すると、何より、スイングの再現性が高まる。
再現性が高まると、より振れるようになります。
それ以前は、ドライバーが最も苦手で、200ヤード飛ぶかどうか。
3番ウッドの方が安定して飛ぶという悲しい現実から脱出できました。
元々曲がる方ではなかったので、そこそこ220ヤードくらい飛ぶようになりました。
軸の結論っぽいもの
「結論っぽい」ってのも、雑な表現で申し訳ありません。m(__)m
と言うのも、「これだ!」と断定できることはないと思うからです。
私の場合、最初は頭を動かさないことが軸だと思っていました。
それを首の付け根に持ってきてしっくりきたという一例です。
レッスンものを見聞すると、「頭の先が吊られるように」とされているものもあります。
そういった軸の意識で上手くいっている場合は、変える必要がないからです。
どちらにしても、スイングに軸が必要なことは間違いありません。
勘違いの軸を信じて、遠回りしないよう、エンジョイゴルフを!
コメント